Feed
-
2021 お正月広告特集
いつもとは異なるお正月を、日本の企業は、
どのように捉えているのか? -
2020 年末の感動企業CM
今週はクリスマス!いよいよ年末感が漂ってきました。
今年、皆さんはどんな年末を過ごす予定でしょうか?
実家に帰らない、帰れない方もいるのではないでしょうか?
それぞれの思いで年末を過ごすかと思います。
そんな皆さんに、今年最後の、心温まる日本のCMをお届けします。 -
クリスマスプロモーション
もうそろそろ今年も終り。
2020年は皆さんにとってどんな年でしたでしょうか?
コロナ・米大統領選・BLMと、とてつもなく目まぐるしい一年でしたね。
そんな激動の一年が終りに近づき、いよいよホリデーシーズンがやってきます。
広告の分野では、ちょっとしたお祭り騒ぎが毎年繰り広げられるホリデーシーズン。
各ブランドがここぞとばかりに力を入れて出稿する時期なのですが、今年はどうなっているのでしょうか?
少し気が早いですが、今年の海外事例を見ていきたいと思います。 -
マスクプロモーション
靴下や下着と同じように、マスクをつけることが
当たり前になってしまった世界を受け入れざるを得ない状況の中、
マスクを楽しむという切り口のプロモーションが目立ち始めている。 -
【中途採用】映像ディレクター急募
右脳事件はとても人気者です。人気者に悩みはつきもの。
そう。人が足りない。人気者過ぎてディレクターが足りないのです。
まずはすぐできることからやってみようと、エージェントに声をかける前にHPで急募を訴えてみることにしました。
求人詳細はRecruitページをご確認ください。
CINRA.JOBに社員のインタビュー記事も掲載中です。
〜「右脳事件」って何者?奇抜な社名に隠れた、チームワークと映像制作への想い〜
人気者のあなたはもちろん、人気者になりたいあなたにもチャンス到来です。
ご応募お待ちしております!
採用担当より -
ライブ配信しようぜ!
こんにちは!
リアルイベントを行うのが未だに難しいこのご時世。
右脳事件でもライブ配信のお仕事が増えています。
ただ、ライブ配信と一口に言っても色んな形がありますよね。
そこで今回は、ライブ配信縛りでいくつか事例をピックアップしてきましたのでご紹介します! -
テレワーク対応プロモーション
必要に迫られたことで、これまで、理屈上はできるとわかってはいたものの、やる勇気が持てなかった日本企業の間でもここぞとばかりにテレワーク化が一気に進行し、コロナ収束後も継続することを決断するケースが相次いでいます。
こうした働き方の変化は、新たなビジネスチャンスを様々な業界にもたらしつつあります。それは、広告業界にとっても例外ではありません。
今回は今、世界が注目する「テレワーク」にスポットを当てていきたいと思います。 -
世界の”GO TOトラベル”推進動画
GO TOトラベルキャンペーンの対象地域に10月1日から東京都が加わることで、「旅行」がいよいよ本格的に解禁されます。
しかし、コロナが収束しないいま、旅行に対して、気分が乗らないという人もいるのではないでしょうか?
渡航がストップしている海外ともなれば、尚更です。しかし、コロナの前の「気分」を取り戻すために、広告にできることがあるはずです。
今回は、コロナ後を見据えた各国の観光プロモーション施策を取り上げていきたいと思います。
-
飲み過ぎ注意なプロモーション
日本でもコロナウイルスはいよいよ第二波が来たなんて騒がれていますが、海外でも一度は鎮まりかけたウイルス蔓延も、一度経済活動が元に戻り始めると再び猛威をふるい、世界的にも日々感染者数が増え続けています。
このような状況の中、世の中はまたも自粛ムードが広がり、休日も家で過ごすなんて人は海外でも多いようで、中でも問題になっているのがアルコール依存だそうです。
家の中だと人の目が気にならない、終電とか気にしないでいい、そのまま寝れる、外に出れなくてストレスが貯まる等々、ついつい飲み過ぎてしまう人が多いようですね。
そこで今回は、コロナ禍のアルコール関連のプロモーションをご紹介したいと思います。
-
プラスチックゴミに関する啓蒙広告
今月からレジ袋の有料化がスタートしました。
実はプラスチックゴミ全体に占めるレジ袋の割合はたったの2%にすぎないということをご存知でしょうか?
政府は次のように発表しています。
「普段何げなくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとする」
つまりこれは、大規模な国による"無期限の啓蒙キャンペーン"というわけです。だとすれば、他にもっと良いやり方があったかもしれません。
そうした問題意識から、プラスチックゴミに関する海外の啓蒙広告を今回は取り上げていきたいと思います。
-
参加型プロモーションの現在
まだまだ収束の見えないコロナウィルスの猛威。
日本では緊急事態宣言解除からおよそ一ヶ月半が経過しますが、ここ最近は感染者数・陽性率ともに上昇を続けており、警戒を緩められない状況です。
VOL130でコロナ禍における新しいイベントの形をご紹介しましたが、色々な形が提示されていたように、
今まで通りのやり方で大人数がどこか一箇所に集まるのは難しいということが分かりました。
ではイベントではなくユーザーが参加することで成立する、参加型プロモーションは現在どのような形で行われているのでしょうか?
こんな時だからこそお互いに手を取り合って助け合う、ユーザーとブランドのコミュニケーションによって生まれるプロモーションの現在をご紹介します。
-
海外のアニメーションCM特集
コロナ鍋の3密対策として注目を集める日本のアニメーションCMの現状を以前にご紹介しましたが、今回は海外のアニメーションCMのセンスと演出にスポットを当て、その魅力を再認識してもらいたいと思います。
日本のCMとの違いにも着目して見てください。
該当するFeedがありません。